牛乳は、よく噛みながら飲みなさい。
1番上の兄から教えられ言われたまま、一緒に噛みながら、
液体を噛むなんて。。。自分の牛乳カミカミする顔を想像して、マヌケなんだろうなぁ、と吹き出しながら飲んだことを思い出します。
そして、小魚、煮干しも食べさせられた記憶も。
カルシウムは、骨にいいと子供の頃から言われてきた、どういいのか、わからないまま、飲んだり食べたり。
子供から大人になるまでに、身体の成長があります。
大きくなっていくので、骨を大きく長くしていく必要があります。
骨には
⚫︎骨芽細胞(こつがさいぼう)という、骨を作り出すもの
⚫︎破骨細胞(はこつさいぼう)という、骨を壊す?壊すというと怖いので、少しずつ溶かすもの、と、いいかえておきます。
が、あり毎日骨は入れ替わりをしています。
作られて、溶かされて。。
骨の代謝があります。
子供の頃は、学校の体育の授業などで運動をしたりスポーツをしたりします。
その時に、筋肉が関節を動かします。
筋肉は、関節も動かしますが、動かすと同時に、筋肉も伸び縮みを繰り返しています。
そして、骨に摩擦を加えています。
いつも摩擦を受けている骨は、いつも刺激を受けているので、新陳代謝が活発になります。
新陳代謝が活発になればなるほど、骨は、丈夫に育ち、伸び伸び太く大きくなっていきます。
太くて丈夫な骨を作るのには、太くて大きな筋肉と、カルシウム、そして運動です。
まずは筋肉を作る。
ふっくらとした、みずみずしい、ハム
痩せて乾燥したビーフジャーキー
OR
どちらが、骨にいい摩擦を加えられるでしょう?
すぐわかりますよね^ ^
骨の再生、溶け出す、を繰り返しながら、成長期にグングンと骨は、大きくなり、男性も女性も身体のピーク時まで大きく太く、丈夫になっていきます。
そしてピークを迎えて、一旦落ち着くと、その代謝スピードは、少しずつ下がっていきます。
それをピーク時のまま、維持していくためには、
運動です。
そして、その、キーポイントになるのが、
筋肉なんです。
何もせずに、そのままいると、筋肉の衰えと同時に骨の代謝も弱くなっていきます。
膝が痛い、腰が痛い、肩の動きがおかしい。。。
それは、
筋肉が弱くなりつつあるよ~!
筋肉が弱くなると、骨にも影響あるよ~!
のサインです。
そこからでも遅くないので、そのサインがあったら、身体を動かす心の準備をしておいてくださいね^ ^
そして、痛みが和らいできたら、少しずつ動かせる範囲内でストレッチから始めていきましょう♪
少しずつ溶け出した骨は、カルシウムとして血液中に流し出してしまうので、カルシウム摂取と、ビタミンD(カルシウムの吸収を助けます)を一緒に摂ることを、お勧めします。
※ビタミンD
陽に当たる、椎茸、キクラゲ、鮭、サバ、身欠きニシン、他にもあります^ ^調べてみてくださいね。
陽に当たりながら、片手に牛乳、片手は腰に!
絵になりますね(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎